黒法師:アエオニウム🌵
今週はこんな感じです。 6月4日撮影 さきっぽ1号 上の伸びてきたこともありグラグラしてきた。支柱を立てたほうがよさそう 胴切りしたほう 結構、大きくなってきた。 さきっぽ2号
今週はこんな感じです。 5月28日撮影 さきっぽ1号 ずいぶん背が大きくなってきたなぁ。下のほうの葉っぱも落ちてきた。 胴切りしたほう 結構、大きくなってきた。 さきっぽ2号
今週はこんな感じです。 5月20日撮影 さきっぽ1号 胴切りしたほう
今週はこんな感じです。 5月13日撮影 さきっぽ1号
今週はこんな感じです。 5月6日撮影 さきっぽ1号 さきっぽ2号 本体
今週はこんな感じです。 4月28日撮影 さきっぽ1号 さきっぽ2号 本体
今週はこんな感じです。 4月21日撮影 さきっぽ1号 さきっぽ2号 本体
今週はこんな感じです。 4月14日撮影 さきっぽ1号 また斜めになってる/
胴切りしてやっと芽が育ってきた黒法師、今朝見たら崩壊してました。 風で吹き飛んでしまったのだろうか?日曜日にはあんなに元気だったのに。 4月12日撮影 2つしか残ってない・・・ 4月9日撮影
今週はこんな感じです。 4月7日撮影 さきっぽ1号 背が伸びてきた 胴切りした本体 葉っぱが増えてきたかも。5ペア目くらい
背が大きくなってきたよねぇ。この軸が太いカチカチの感じになるのだろうか。 3月31日撮影
今週の黒法師・アエオニウム 地面にベタ付きの状態からずいぶん背が伸びてきた。 3月24日撮影
ついに葉っぱの跡地から小さな芽が出てきた。たくさん同時に出てくるんだ。 長かった。死んでしまったかと思ったわ。 3月22日撮影 moonstera.cc
毎週金曜日のアエオニウム・黒法師。一日遅れた ちょっとずつ大きくなっている気がする 3月18日撮影 黒法師小 黒法師 胴切りの上
毎週金曜日のアエオニウム・黒法師 植え替えから2週間、大きな変化なし。 3月10日撮影
毎週金曜日のアエオニウム・黒法師 植え替えから1週間 横からみるとずいぶん背が伸びたなぁ 3月3日撮影
思ったより葉っぱの成長が早いので植え替え。 そんなに根は増えてなかったけど、どこからエネルギー吸収しているんだろう? 2月25日撮影
毎週金曜日のアエオニウム・黒法師 植木鉢の端から葉っぱがはみ出るようになってきた。ちゃんと大きくなってきたなぁ 2月24日撮影
毎週金曜日のアエオニウム・黒法師 大きくなってきてるよねぇ、次のサイズの鉢に植え替えてあげようか。 2月17日撮影
今日の黒法師 ちゃんと根付いてきたのか、ちょっと斜めに向いてきた。 2月10日撮影
3日ほど放置して切り口を乾燥させたので土に植えてみます。こんなので根っこが出るのか? 器はサーティワンのいちごのパフェのプラカップ 2月9日撮影 完成したところ
残りの一株が元気になってきたので、元気なうちに胴切り。ぱっつんと切断。 切るときはかわいそうに思えちゃう。そのうち慣れるようだけど、まだ慣れない。 2月4日撮影
折れたアエオニウムのその後 1週間前と比較するとちゃんと大きくなってるね。 2月3日撮影
冬が成長期ということだったので、水を多めにあげてみました。 元気になってきた感じがあります。そろそろ胴切りしてみようかなぁ。どきどき 1月29日撮影 全体像 あたまの部分 中心部分
あれから17日経過。 根付いているっぽいけど、急に全体が赤っぽくなってる。正常な反応なのか。 1月27日撮影
先日きりとった黒法師の先っぽ ちょっと触っても抜けない状態になったので、ちゃんと根付いたってことですね。 1月17日撮影
黒法師がぐったりしてました。茎を触ってみたけどスッカスカです。 冬場は水をたくさんあげていい植物なのに、勘違いして週1回くらいで少量の水をあげていたからかもしれない。 1月8日撮影 よく見ると根っこが出てきている てっぺんから糸みたいな長い物体…
久しぶりの黒法師。世間の黒法師と姿が違うんだよなぁ。 10月24日撮影
横に向いてるのは光の報告? 黒法師なのに黒くなる季節がないなぁ。いつも緑な気がする。 9月4日撮影
たまには黒法師のその後の様子を。 葉っぱの数が少し減ってきてる。丸っこくならないなぁ 3月13日撮影 moonstera.cc