2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
8月も終わり。早く涼しくなーれー 8月31日撮影
これは花が咲くのか?これから秋なのに? 8月30日撮影
株分けしたあとのサンスベリア 親株と同じくらいの大きさまで成長しました 8月27日撮影 元の株 分けた株
オクラの花って咲いてすぐに落ちてしまうのでとっても儚い 8月28日撮影
茂ってきたー 8月27日撮影
新入りの5又の黒法師がちょっと緑が見えてきた 8月26日撮影 全体 銅きりの頭 胴切りの胴のほう 新入り ミニ
先週からちょっと広がってるかも すいか9号もちょっとずつ大きくなってる。 8月25日撮影
2株育てているオクラの反対側から花が咲きました。 先行して育っているほうは10センチを超えてきたけど、色が緑じゃないし収穫時が分からない 8月24日撮影
株分けしたサンスベリア 真ん中に新しい葉っぱが見えてる!(写真では見えにくいけど) 8月21日撮影
辛くて食べきれなくなったので、小さめのししとうは放置していたのだけど、赤くなってきた。 どんなに辛いのかちょっと興味あるね 8月22日撮影
かなり弱っていたヘデラさん、枝を切り落として様子を見ていたら葉っぱがかなり増えてきた 8月21日撮影
ずっと育ててきたスイカの実が割れてしまった。中が赤くなってるのが見える! 実ができてだいだい1か月。そろそろ収穫時だろうから、ここで刈り取るのがいいのか?このままぶら下げても成長しないよなぁ。 脇芽を植えたほうから新しい実ができた。こいつは9…
今週のアエオニウム 毎週見ているけど、変化が少ないよね 8月20日 先っぽ 胴体 新入り
おくらがぐいぐい育ってきました 10センチくらいになった。白いままだけど緑になるまで待つのかな? 8月18日撮影
いちごの苗 片方は元気で、片方はダメそう。真ん中から葉っぱが出てきているので復活を待つ 8月17日撮影
親株のスイカ、最後の1玉 大きくなってきたけど、どのタイミングで収穫しようかなぁ 8月16日撮影
オクラの実ができ始めていた。オクラの葉っぱって大きいので影に隠れてしまって気が付かなかった。 8月14日撮影
今週の黒法師 8月13日撮影 胴切りの頭 胴切りの体 買ってきたやつ ミニ
あれから2週間くらい マイクが見えなくなってきたので、ちょっとずつ大きくはなっている模様 8月12日撮影
脇芽をさらに植えて増殖。花は咲くけど実はできないと思うけど。 8月10日撮影
この夏はとっても暑いのに、頑張ってバラが咲いてきた 8月9日撮影
いちごの子株が増えてきたので、ポット育苗を再開。 今年の目標 親株が2株、子株が2株の合計4株以上は増やさない! 8月8日撮影
オステオスペルマム1鉢とディモルフォセカ2鉢 この夏は暑すぎたのか、ベランダのでも陽の当たりにくいところに置いたのに、弱ってしまった。思い切ってカットしてどうなるか観察する 8月6日撮影
今週はこんな感じです。 8月6日撮影 屋外育ち 全体 胴切りの先っぽ 胴切りの下 5つ又 屋内育ち
ヘデラが弱ってきたので、枝を整えました。残り2本。 根っこに近い部分から小さい葉っぱが生えてきているので、栄養を集中させたら復活させるかも。 8月5日撮影
ベランダのスイカ いつごろ収穫したらいいんだろうか??? 8月4日撮影
スイカから生えていた脇芽を切って、水に浸けていたら元気に根っこが出てきたので植木鉢に植えてみた たぶん実が収穫できるまでは育たないと思うので観賞用です 7月28日撮影 8月3日撮影 枯れてないから根付いたのかな
先日、株分けしたサンスベリアの小さいほう 真ん中から新しい葉っぱが出てきた 8月1日撮影