ポインセチア
ポインセチアことプリンセチア、結構キレイに咲きましたね 12月9日撮影
プリンセチアことポインセチアの植え替えをしました。 植木鉢を持ち上げるだけで割れてしまうほど、プラスチックが弱ってしまいました。 大きめの植木鉢に植え替えたので、もっと大きく育つことでしょう 12月2日
良い感じにしあがってきました~ 11月23日撮影
だんだん赤くなってきた 11月4日撮影
秋のポインセチア まだまだこれからですね 10月23日
ポインセチアが赤に変わってきました。ここからが楽しみじゃ 春にはあんなに小さかったのにね 10月17日撮影
ポインセチアの葉っぱがちょっと色づいたかも。冬のお楽しみの始まり。 10月4日撮影
10月になりましたが、まだまだ日が長いので赤くならないですね 10月2日撮影
これからが本番 9月末だとこんな感じ 9月24日撮影
夏の暑い日を超えて涼しくなってくるとこいつの季節ですね 例年より小さめかな。ほぼ死にかけだったので復活したほうかもしれない 9月6日撮影
茂ってきたー 8月27日撮影
あれから2週間くらい マイクが見えなくなってきたので、ちょっとずつ大きくはなっている模様 8月12日撮影
マイクが見える位置に挿していたのに、見えなくなくなったので大きくなってるとは思うけど。 去年はもっともりもり茂ってたきもするけど。 moonstera.cc 7月28日撮影 マイクの位置を調整して見えるようにしておいた
少し元気が出てきたかも、葉っぱが増えてきたかも 中央部分は陽が当たらないので、両端の枝をグイっと外に広げてあげた。 6月27日撮影
暑くなってきた。去年と比べると成長が悪い気がするな。 6月17日撮影
ポインセチア、葉っぱの色が薄いし成長が遅い気もするが、さてどうなるか。 5月16日撮影
次シーズンのメインは、脇から出てきた枝になるっぽいですね。 一番大きな幹からはちょっとだけ葉っぱが出てきたけど、勢いが違う 5月3日撮影
プリンセチアことポインセチア 2020年の冬シーズンから始まり、21年、22年をなんとか過ごし、4シーズン目準備を始めました。 4月15日撮影
春ですねぇ、4月1日、新年度開始です。 ほぼ枯れ木状態のポインセチアに水をあげ続けてたら、また動き始めました。 4月1日撮影 全体像、ほぼ枯れ木の状態 脇の枝から赤い葉っぱが出てきた 緑の葉っぱも出てきた 去年のいまどきの記事 moonstera.cc
冬のポインセチア そろそろ終わりかなぁ。春に復活を待つか。 1月24日撮影
ポインセチアの枝をスタバのカップに植えたその後。 葉っぱが全部落ちて元気がなくなってきたように見えるけど、先っぽのほうはまだ生きてる気がする。 1月20日撮影
クリスマスカラーのポインセチア ちょっと葉っぱはしなってきたけど、まだまだ元気。 1月7日撮影
ダイソーで買ってきた100円の6号の植木鉢に300円で買ってきたポインセチアを植え替える 12月30日撮影 ダイソーで100円。6号は大きいサイズ。 植え替え前 鉢から出したところ。土に水分が多い。枯れ葉がかなり含まれている土だった。 植え替え後 弱っていると…
2023年シーズンに1つ追加。売れ残りだったのか、この鉢ひとつで300円だった。 12月25日撮影
ポインセチア、そろそろ完成形だよね。 12月21日撮影
台風で折れた枝から、根っこが出てきたので土に植えました。 根っこ1本から成長するかなぁ。 12月12日撮影
先っぽがうっすら赤くなってきた。 枯れてないから、根付いているのか。 12月10日撮影
クリスマスにはちょうどよい感じになるかな。 12月6日撮影
よい色になってきた 11月30日撮影
だんだん寒くなってきて、だんだん色づいてきました 11月20日撮影