ポインセチア
ポインセチア、葉っぱの色が薄いし成長が遅い気もするが、さてどうなるか。 5月16日撮影
次シーズンのメインは、脇から出てきた枝になるっぽいですね。 一番大きな幹からはちょっとだけ葉っぱが出てきたけど、勢いが違う 5月3日撮影
プリンセチアことポインセチア 2020年の冬シーズンから始まり、21年、22年をなんとか過ごし、4シーズン目準備を始めました。 4月15日撮影
春ですねぇ、4月1日、新年度開始です。 ほぼ枯れ木状態のポインセチアに水をあげ続けてたら、また動き始めました。 4月1日撮影 全体像、ほぼ枯れ木の状態 脇の枝から赤い葉っぱが出てきた 緑の葉っぱも出てきた 去年のいまどきの記事 moonstera.cc
冬のポインセチア そろそろ終わりかなぁ。春に復活を待つか。 1月24日撮影
ポインセチアの枝をスタバのカップに植えたその後。 葉っぱが全部落ちて元気がなくなってきたように見えるけど、先っぽのほうはまだ生きてる気がする。 1月20日撮影
クリスマスカラーのポインセチア ちょっと葉っぱはしなってきたけど、まだまだ元気。 1月7日撮影
ダイソーで買ってきた100円の6号の植木鉢に300円で買ってきたポインセチアを植え替える 12月30日撮影 ダイソーで100円。6号は大きいサイズ。 植え替え前 鉢から出したところ。土に水分が多い。枯れ葉がかなり含まれている土だった。 植え替え後 弱っていると…
2023年シーズンに1つ追加。売れ残りだったのか、この鉢ひとつで300円だった。 12月25日撮影
ポインセチア、そろそろ完成形だよね。 12月21日撮影
台風で折れた枝から、根っこが出てきたので土に植えました。 根っこ1本から成長するかなぁ。 12月12日撮影
先っぽがうっすら赤くなってきた。 枯れてないから、根付いているのか。 12月10日撮影
クリスマスにはちょうどよい感じになるかな。 12月6日撮影
よい色になってきた 11月30日撮影
だんだん寒くなってきて、だんだん色づいてきました 11月20日撮影
11月も半分過ぎて寒くなってきました。 それに合わせて、ポインセチアが赤くなってきました 11月14日撮影 折れた枝のほう こっちもちょっとずつ葉っぱが増えてきたかなぁ。
ポインセチアの真ん中につぼみっぽいやつができてた。赤く花のように見えるけど、花びらに見えるのは花ではなく葉っぱ、真ん中にある粒粒が花、らしい。 11月7日撮影
9月の台風で折れてしまったポインセチアの枝から、根っこが出てきた。 折れた日から数えると1か月半くらいかかった。2週間くらいで諦めがちなのだけど、根気よく放置をするのが大事だ。 moonstera.cc 11月3日撮影 3本中、1本だけ発根した。
去年は10月末くらいに赤くなったので、そろそろですかね。 いまのところ、まだ先っぽだけです。 10月21日撮影
そろそろ赤くなってくる季節なのですけど、まだまだ緑ですね。 10月14日撮影
陽が短くなってきて、すこし赤くなってきたかなぁ。 10月7日撮影
9月末のポインセチア まだ、赤くはなってない。10月末に向けて赤くなるはず。 9月29日撮影
勢いよく成長してきたポインセチア、強風の影響で4本の枝が折れてしまいました😢 失敗したなぁ。風の当たりにくいところに避難させるべきだった。 9月20日撮影 折れた枝は水に浸けておき、根が生えるのを待ちます。
ポインセチアはまだ色づかない。緑緑としてる。 9月10日撮影
植え替えして2週間後。 黄緑の若い葉っぱが増えてる。ちゃんと成長してるな。 8月21日撮影
復活してきたので、ひと周りおおきな植木鉢に植え替えました。 8月7日撮影
ベランダは暑いのに日陰でもりもり育っているポインセチア 冬場は死にかけたけど、ちゃんと復活するのね。 7月30日撮影
あんなにしょげてたぽポインセチアですが、すっかり元気を取り戻しました。 7月3日撮影
4月に復活のし始めたポインセチア、いつの間にかたくさん茂ってました。もっさもさ。 5月30日撮影 5月7日 moonstera.cc 4月17日 moonstera.cc
あれから3週間。けっこう葉っぱが出てきた。緑になってきたし。行けるな。 5月7日撮影