2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ちっとも変化しないな。週末根っこの状態を見てみるか。 9月30日撮影
9月末のポインセチア まだ、赤くはなってない。10月末に向けて赤くなるはず。 9月29日撮影
サンスベリアのあたらしい葉っぱ。一人前になった。 9月28日撮影
ついに着地した。2本目の気根も伸びてきた 9月26日撮影
新しい葉っぱが開いた。枚数はもうわからない。 ガジュマルも大きくなってきたなぁ。 9月26日撮影
冬といえばシクラメン。うちのシクラメンも準備を始めました。 若い葉っぱと、花になる部分ができてました。 9月25日撮影
いちごのプランターの4週目 葉っぱが増えてきた。しっかり根付いたみたい。新しい葉っぱもちらほら。 9月24日撮影
ダイソーのアデニウムも上に長くなってきた 9月22日撮影
葉っぱを食われた。なにかいるなぁ。 9月22日撮影
枯れかけから復活中の小さいモンステラ 最初の葉っぱが黄色くなってきた。最初の気根が伸びてて土に届きそう。 9月21日撮影
勢いよく成長してきたポインセチア、強風の影響で4本の枝が折れてしまいました😢 失敗したなぁ。風の当たりにくいところに避難させるべきだった。 9月20日撮影 折れた枝は水に浸けておき、根が生えるのを待ちます。
この前、出てきたばっかりなのに新しいのが出てきた。そろそろ植木鉢を替えてあげようか。 9月18日撮影
いちごのプランターの3週目。台風の日。 違いが分かるくらいに成長してるね。 9月18日撮影
いちごの6代目、真ん中から新しい葉っぱがでてきたところ。 9月17日撮影
モンステラの新しい葉っぱがひらいた。今回はちょっと小さめ。植木鉢が小さいのかもしれん。 9月15日撮影
1年たってずいぶん大きくなった。 横から葉っぱがたくさん出るようになってきた 9月15日撮影
小さいモンステラ、大きくなってきている。次の葉っぱはそろそろかな。 9月13日撮影
サンスベリアから新しい葉っぱが出てきた。ちゃんと根付いている証拠だ。 9月13日撮影
いちごの7代目(左)と8代目(右) 気温と日差しが落ち着いてきて、成長がわかる感じになってきた。 9月12日撮影
先週植えたイチゴの苗 あんまり変化はないけど、弱ってるわけでもないので大丈夫そう。 9月11日撮影
ポインセチアはまだ色づかない。緑緑としてる。 9月10日撮影
周りの苗が枯れ始めているけど、いちごの7代目と8代目は元気。 9代目のランナーが出てきている。 9月9日撮影
うちのさくらの葉っぱの色が変わってきた。 枯れているわけではなさそうなので、紅葉なのかな、秋だし。 9月8日撮影
イチゴの苗の6代目。 ランナーが2本出てきてる。 9月7日撮影
ダイソーのアデニウム まだ下のほうが枯れてきた。全体としては増えてるけど。 9月6日撮影
春さきに植えたいちごの葉っぱが黄色くなってる。急に変色したな 9月5日撮影
横に向いてるのは光の報告? 黒法師なのに黒くなる季節がないなぁ。いつも緑な気がする。 9月4日撮影
水に浸けていて根が出てきた元気のある子株をプランターに植えてみました。 来年の春にたくさん実ることを願う 9月3日撮影
ピーマンのその後。 収穫期が過ぎたあと花が咲いてちょっとだけ実ったけど、大きさが半分くらいのまま成長せず。 週末にプランターを片付けようか。 9月2日撮影
サンスベリアの真ん中から、なんんんかでてきたかも。 8月31日撮影